ラミネート加工について
そもそもラミネートで加工するって…なに?
簡単に説明するなら、こうです。
透明のフィルムに加工したい紙を挟み専用の機械で圧着させ世界に1枚の雨風しのげる最強ツールを作るということです。
ゆえに、こんな事が実現可能となります。
- お店のメニューをお店の外側の窓に平気で貼れます
- テーブルでお客さんがビールをこぼしても平気です
- オリジナルカルタや暗記シートを風呂で使えます
- ハンバーグを練り上げた指で触っても大丈夫なレシピ表が作れます
- お気に入りのポスターを永久保存版としてグレードアップさせれます
- 天候が変わりやすい外での弾き語りライブでも安心のスコアが作れます
- ベイビーやハニーが生まれた記念日の新聞などを雨風から守ります
- 美観や高級感が否が応でも出てしまう為、広範囲で重宝します
- 詐欺集団から不正な情報改ざんができないように情報を死守します
では、どんなラミネートがあるのだろう?
ラミネートには「グロス/光沢系」と「マット/艶消し系」と2種類が代表的です。
ただ一般的には光沢系のラミネートが多いと思います。
種類も豊富ですし、ラミネート自体の厚みだって色々とあります。
でも、個人的にはマットが好きなのでマット系男子は必要時にはお問い合わせください。
ちなみにラミネートの厚みは下記のような分類が一般的です。
32μ・・・・・・加工後に巻いて使用しても支障のでない感じです、図面などに最適。
100μ ・・・・・ 我らラミネートトーキョーが取り扱っている間違いない一般仕様です。
150・200μ・・・100より、まぁ硬いかな…という感じ。100μで十分ですね。
250・350μ・・・たまに工事現場などで看板として使われていますよ。
実際にラミネート加工してみた!
基本的にラミネート加工する資材は入稿して頂きます。
資材の制作も承っておりますので、お気軽にどうぞ!